田町駅前皮膚科

03-5232-1112

受付時間:休診日除く営業時間内

にきび・にきびあと

にきび・にきびあと

にきび・にきびあと

にきびについて

にきびは皮膚科学的にはざ瘡と呼ばれ、毛穴に角質と皮脂が溜まって詰まるところから始まります。常在菌であるアクネ菌の増殖によって悪化し、炎症を起こして赤くなったり黄色い膿が溜まったり、深いしこりとなったりすることもあります。にきびの標準的な治療には、ピーリング系の薬剤の外用や、抗生剤の内服などがあり、保険診療となります。詳しくは一般皮膚科の頁をご覧ください。

ざ瘡〈にきび〉についてはこちら

にきびの治療においては、今あるにきびを治すことだけでなく、新しいにきびあとを作らないことが大切です。まずはスキンケアを見直してみましょう。また、にきびが長く続くと、硬いしこりになって残ったり、赤いあとになったり凹んでしまったりすることがあります。にきびの後遺症であるにきびあとについては、主に自費診療で治療を提供しております。

にきび・にきびあとにおすすめの治療

一般皮膚科では主に保険適応になる治療について説明しました。ここでは自由診療で取り扱っている施術を中心として紹介していきます。

スキンケア

洗顔方法、基礎化粧品によっても、にきびのできやすさは変わってきます。今行っているスキンケアに問題がないか、まずはご一緒に確認してみましょう。当院ではピーリング系の洗顔石鹸やにきびを悪化させない化粧水、乳液のお取り扱いもございます。また、オリジナルコスメとして、皮脂分泌の抑制やしみ改善が期待できるビタミンCローション/スティック、ピーリング剤であるトレチノインのオイルジェルや、抗炎症作用、美白効果のあるトラネキサム酸クリーム/ジェルをご用意しております。

オリジナルコスメの価格はこちら

アゼライン酸クリーム(自費診療)

アゼライン酸は小麦やライ麦などの穀類や酵母に含まれる成分です。角化異常抑制作用、抗菌活性、皮脂分泌抑制、抗炎症作用などがあり、海外の研究でも白にきび、赤にきびへの効果が示されています。さらにミノサイクリン内服、外用抗菌薬との併用療法も有用性が示されています。

副作用としてかゆみ、赤み、ひりひり感などはありますが、軽く済むことが多いようです。

Vビーム(色素レーザー)

血管があるところに反応するレーザーです。炎症後に赤みが続く場合にお勧めしています。お顔全体に照射するVビームフェイシャルの他、気になるところだけピンポイントで打つスポット照射も受けることができます。

Vビームについて詳しくはこちら

Dermapen 4(マイクロニードリング)

細い針で皮膚に穴を開け、ヒアルロン酸などの薬剤を浸透させる治療です。肌のコラーゲン生成を促し、ニキビ跡の凹凸を改善して肌をなめらかにします。

Dermapen 4について詳しくはこちら

Mesona-J(エレクトロポレーション、メソポレーション)

皮膚にはふつうバリアがあって、美容液などを塗ってもなかなか浸透しません。Mesona-Jでは、電気的に皮膚に穴を開けることで、薬剤を導入していきます。Mesona-Jのにきび、毛穴コースAcneでは、抗炎症作用、皮膚のターンオーバー促進作用のある、ビタミンC誘導体、トラネキサム酸、ビタミンA誘導体を皮膚に届けていきます。

Mesona-Jについて詳しくはこちら

ステロイド注射とボツリヌストキシン注射

肥厚性瘢痕やケロイドといって、硬いしこりになってしまった場合は、ステロイドやボツリヌストキシン注射を検討されるとよいでしょう。

肥厚性瘢痕、ケロイドについて詳しくはこちら

ボツリヌストキシンについてはこちら

Access WEB予約